1日何人までが限界?体を守る施術スケジュールの組み方

セラピストケア

セラピストの仕事は、身体を使う立派な“体力労働”。
でも、気がつけば1日に何人も施術をこなしてヘトヘト……。
「好きな仕事だけど、このまま続けていけるかな?」と不安になることもあるのではないでしょうか。

今回は、セラピストが体を壊さずに続けるためのスケジュールの考え方をご紹介します。


✅ 1日に施術できる人数の目安とは?

実際、セラピストが1日に対応できる人数は人によって違いますが、一般的には2〜4名程度が限界と言われています。

経験年数推奨目安(1日)
初心者 1〜2名まで
中堅  2〜3名まで
ベテラン3〜4名まで(無理のない内容で)

以下の条件によっても変わります:

  • 施術時間(60分?90分?)
  • オイル or ドライ(体の負担が違う)
  • お客様の体格やコリの重さ
  • 移動の有無(出張かサロン内か)

✅ 無理のサイン、見逃していませんか?

こんな症状が出ていたら、スケジュールオーバーかもしれません:

  • 施術後に「ぐったり」するのが毎日
  • 手や腰の疲れが翌日も取れない
  • 施術中に集中力が切れる
  • 夜ぐっすり眠れない
  • 気持ちが重く、笑顔が減ってきた

長く働くためには、“やれるだけやる”ではなく、“無理なく続けられるペース”を基準にすることが大切です。


✅ 自分に合った施術スケジュールを組むポイント

1. 施術枠に“余白”を入れる

連続で施術を入れず、合間に休憩やリセットタイムを設ける。
→ 例:午前1名、午後1名で午前と午後の間に1時間以上の余裕をつくる

2. 1週間単位で見直す

1日ごとの人数よりも、週トータルでバランスを取る。
→ 週3日だけ集中、残りは半日やオフにするなどの調整も◎

3. “施術しない日”をスケジュールに入れる

定休日ではなくても、施術をしない日をあえてつくる。
→ 仕込み、事務作業、メンテナンスなどに使う


✅ 長く続けるためには「体力より仕組み」

セラピストは、がんばるほど体に無理がかかる仕事
でも、「体力があるから大丈夫」ではなく、体を守る“仕組み”や“ルール”を自分で作ることが、プロとして長く続けるコツです。


✅ まとめ:あなたの“限界ライン”を見極めよう

誰かのペースではなく、自分の体調・体力・ライフスタイルに合わせた施術スケジュールを。
体が資本のセラピストだからこそ、「ちゃんと休む」「余白を持つ」ことが、結果的にお客様の満足度にもつながります。

「今の働き方、このままでいいかな?」と思ったときに、ぜひ一度見直してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました